どうも、Yukikiです!
今回の記事では家トレ継続半年が経過したので、6ヶ月目の結果をまとめます!

- 継続重視の“ツラくない”メニューで本当に成果が出るか
- 筋トレの結果、推移を見てみたい
- 継続重視の楽なメニューを知りたい
私が取り組む筋トレは “継続重視” の楽なメニューです。
2日に1回の頻度で、筋トレ時間は15分/回(ストレッチ除)だけ!
私は例外にもれなく、自分を追い込むという行為が苦手です。
なるべくツラいことは避けたい、でも身体は引き締めたい。
そして何より、平日は自由時間を持ちたいので、筋トレは短時間で。
そんな究極の筋トレを目指して、取り組んでいます。
約半年の楽ちん筋トレを継続した結果は…。
項目 | 半年前 | 現在 | 増減 |
体重 | 64.95kg | 63.90kg | -1.05kg |
体脂肪率 | 16.3% | 14.5% | -1.8% |
内臓脂肪レベル | 5.0レベル | 4.0レベル | -1.0レベル |
測定項目全て減少し、結果として数字に反映されている事が分かりますね!
ちなみに、数字としてはまだこの程度ですが…。
- 割れていなかった腹筋が6つに割れているのが認識できる水準に。
- 服の上からでも分かる程度の胸筋の厚みが
外見上の変化にはかなり満足しています。
半年間も継続したのに、この程度か…。
と思う方も少なからずいるかと思います。
しかし、多くの人は短期間で追い込み、継続出来ずにリバウンドをする事実があります。
こんな無駄なことはないでしょう。
時間も、苦労も全てが水の泡。
継続し、習慣化することこそが正義だと私は思います。
6ヶ月目(半年)のトレーニングメニュー
3ヶ月目時点から導入した『Adidas Training』アプリでトレーニングプランを管理しています。
『Adidas Training』を使えば自分の理想の身体に向けた、トレーニングプランを構築してくれます。
つまり、プランを考える手間はなく、ただアプリの専属インストラクターに従うのみ。
-
-
【筋トレ】オススメアプリ『Adidas Training』の使用感と効果は!?
どうも、Yukiです! 今回の記事は筋トレ3か月目に入り、導入した『Adidas Training』アプリの使用感と効果についてです。 自分の鍛えたい部位を重点的に、かつ期 ...
続きを見る
半年(6ヶ月目)の筋トレメニュー
- 『Adidas Training』の腹筋・体幹メニュー
- 上記メニューのインターバル中に腕立て伏せ10回×2セット
『Adidas Training』のおかげで着実に成果は出ています!
また、6ヶ月目の途中からは新たに、筋トレのモチベーションを向上させる秘密道具を導入し、寧ろ筋トレがしたくなる状態を作り出せています。
-
-
【絶品プロテイン】『syntha6』でツラい筋トレが幸福に変わるご褒美に
どうも、Yukikiです! 今回の記事ではツラくて、苦しい筋トレが“やりたい”に変わる“ご褒美”プロテインを紹介します。 ハピバード今回の記事はこんな方にオススメ 筋トレに ...
続きを見る
筋トレ6ヶ月目(半年)の結果
さて、上述しましたが、筋トレ継続半年(6ヶ月目)の結果はコチラ。
6ヶ月目の筋トレ実施率(2021.7.25~8.24)
6ヶ月目の筋トレ実施率は12日/31日(39%)でした!
メニュー的に理想は週4で考えています。(火・木・土・日の週4日)
まず当面の目標は実施率50%に引き上げる事ですね。
筋トレ開始6ヶ月目の体組成
筋トレ開始から見れば、順調に成果は出ていますが、4ヶ月目時点から状態維持。
今までの推移をグラフにすると
5ヶ月目(前月)との比較
体重:0.05kg増
体脂肪率:0.2%増
内臓脂肪レベル:0.5レベル減
ほぼほぼ変化なしと言えるでしょう。
ここからさらに下がるのを期待して『継続』していきますよ!
まとめ
6ヶ月目の結果は現状維持!
7ヶ月目の目標は筋トレ実施率50%越え。
筋トレでいつまでも健康体に!
健康寿命を延ばして毎日をハッピーに!将来を幸せに。